FXGTで新規口座開設ボーナス15,000円実施中

AXIORYで取引できるCFDを徹底解説|銘柄、必要証拠金、スプレッド

この記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

海外FX業者のAXIORYでは、FX通貨ペアに加え、貴金属、原油(オイル)、株式指数、そして個別株まで、たくさんの商品をCFDとして取引できます。

また、2021年6月には個別株とETFに特化した「アルファ口座」が新しく登場し、取引できる銘柄の幅がさらに広がりました。

この記事では、AXIORYで取引できるCFD商品について、詳しくまとめました。

公式サイト:AXIORY:世界最狭水準のスプレッドでFXトレードを体験

目次

AXIORYのCFD取引に関する基礎知識

そもそもCFD取引とは?

FXはとても知名度の高い取引商品ですが、FXとよく似た特性をもつ「CFD」についてはあまり知られていません。

CFDとは、Contract For Differenceの頭文字をとった略語で、日本語に直訳すると「差金決済取引」となります。もう少し噛み砕いて説明すると、「差金」とは注文時と決済時の差額を指しており、原資産(実物)の受け渡しをせず、差額のみをやり取りする取引のことです。

例えば、金(GOLD)のCFDを取引する場合、金の現物の受け渡しを行うことはありません。「買ったことにする」「売ったことにする」という結果のみがやり取りされ、その差額のみが取引されます。

実はFXも同様で、実際の法定通貨(日本円、米ドル、ユーロなど)を売買しているわけではなく、売買の結果生じた差額のみをやり取りしているため、FXもCFD取引の一種と言えます。

レバレッジ

AXIORYのCFDのレバレッジは、取引する銘柄によって大きくことなります。

2021年6月16日現在は次のとおり。

貴金属金, 銀:最大100倍
プラチナ, パラジウム:最大20倍
エネルギー(オイル)最大20倍
株式指数DAX, HK50:最大50倍
それ以外:最大100倍
個別株最大5倍

なお、AXIORYには、上記のレバレッジ設定とは別に口座残高の増加に伴うレバレッジ制限がありますが、CFDはそもそもレバレッジが低めなので心配いりません。

必要証拠金の計算方法

AXIORYのCFD取引における必要証拠金の計算式は次のとおり。

現在のレート×コントラクトサイズ(1lotの価値)×lot数÷最大レバレッジ=必要証拠金

例えば、日経225を1lot取引する場合は次のようになります。(レートは29,200円と仮定)

29,200×10×1÷100=2,920円

AXIORYで取引できるCFD一覧

AXIORYで取引できるCFD商品それぞれの、スプレッド、レバレッジ、1lot保有するのに必要な証拠金をまとめました。

貴金属CFD

スクロールできます
銘柄スプレッドレバレッジ必要証拠金
XAUUSD
(金/米ドル)
スタンダード:0.41
ナノ/テラ:0.21
最大100倍204,583円
XAUSD
(銀/米ドル)
スタンダード:0.031
ナノ/テラ:0.011
最大100倍567,160円
XPTUSD
(プラチナ/米ドル)
スタンダード:12.53
ナノ/テラ:12.53
最大20倍316,525円
XPDUSD
(パラジウム/米ドル)
スタンダード:3.03
ナノ/テラ:3.03
最大20倍1,514,150円

エネルギー(オイル)CFD

スクロールできます
銘柄スプレッドレバレッジ必要証拠金
CL
(WTI原油)
0.040最大20倍39,828円
CL.i
(WTI原油インデックス)
0.040最大20倍94,839円
BRENT
(ブレント原油)
0.050最大20倍40,935円
BRENT.i
(ブレント原油インデックス)
0.050最大20倍95,938円
NGAS
(液化天然ガス)
0.013最大20倍177,595円

株式指数CFD

スクロールできます
銘柄スプレッドレバレッジ必要証拠金
NIKKEI
(日経225)
スタンダード:9
ナノ/テラ:8
最大100倍2,928円
DOW
(ダウ平均)
スタンダード:5
ナノ/テラ:4
最大100倍188,516円
NSDQ
(ナスダック100)
スタンダード:2.1
ナノ/テラ:2.0
最大100倍30,898円
SP
(S&P500)
スタンダード:0.8
ナノ/テラ:0.7
最大100倍67,976円
FTSE
(英FTSE100)
スタンダード:3.2
ナノ/テラ:3.0
最大100倍110,893円
STOXX50
(ユーロ50)
スタンダード:2.4
ナノ/テラ:2.2
最大100倍55,135円
DAX
(ドイツ30)
スタンダード:6.8
ナノ/テラ:6.7
最大50倍417,800円
CAC
(フランス40)
スタンダード:2.0
ナノ/テラ:1.8
最大100倍88,391円
ASX
(豪州200)
スタンダード:2.6
ナノ/テラ:2.2
最大100倍61,976円
HK50
(香港ハンセン50)
スタンダード:6.4
ナノ/テラ:6.1
最大50倍79,685円

個別株CFD

スクロールできます
銘柄スプレッド必要証拠金
Apple (AAPL)スタンダード:0.034
ナノ/テラ:0.03
2,856円
Adobe (ADBE)スタンダード:0.562
ナノ/テラ:0.443
12,075円
Autodesk (ADSK)スタンダード:0.479
ナノ/テラ:0.543
6,096円
American International Group (AIG)スタンダード:0.063
ナノ/テラ:0.06
1,134円
Advanced Micro Devices (AMD)スタンダード:0.043
ナノ/テラ:0.043
1,771円
Amazon.com (AMZN)スタンダード:2.861
ナノ/テラ:2.584
74,470円
Activision Blizzard (ATVI)スタンダード:0.079
ナノ/テラ:0.109
2,112円
Broadcom (AVGO)スタンダード:0.39
ナノ/テラ:0.469
10,362円
American Express Company (AXP)スタンダード:0.143
ナノ/テラ:0.143
3,661円
Boeing Company (BA)スタンダード:0.222
ナノ/テラ:0.222
5,428円
Alibaba Group Holding (BABA)スタンダード:0.104
ナノ/テラ:0.104
4,624円
Bank of America Corp (BAC)スタンダード:0.042
ナノ/テラ:0.041
911円
Booking Holdings (BKNG)スタンダード:5.619
ナノ/テラ:3.347
50,681円
Blackrock (BLK)スタンダード:1.329
ナノ/テラ:1.81
19,419円
Berkshire Hathaway class B (BRK.B)スタンダード:0.265
ナノ/テラ:0.265
6,253円
Citigroup (C)スタンダード:0.129
ナノ/テラ:0.083
1,625円
Caterpillar (CAT)スタンダード:0.151
ナノ/テラ:0.151
4,830円
CME Group (CME)スタンダード:0.165
ナノ/テラ:0.237
4,773円
Costco Wholesale Corp (COST)スタンダード:0.446
ナノ/テラ:0.446
8,453円
Salesforce.com (CRM)スタンダード:0.414
ナノ/テラ:0.654
5,343円
Cisco Systems (CSCO)スタンダード:0.056
ナノ/テラ:0.056
1,185円
Chevron Corp (CVX)スタンダード:0.034
ナノ/テラ:0.034
2,428円
Walt Disney Company (DIS)スタンダード:0.097
ナノ/テラ:0.067
3,870円
eBay (EBAY)スタンダード:0.054
ナノ/テラ:0.058
1,451円
Equinix (EQIX)スタンダード:1.77
ナノ/テラ:2.01
17,821円
Ford Motor Company (F)スタンダード:0.044
ナノ/テラ:0.083
331円
Facebook (FB)スタンダード:0.255
ナノ/テラ:0.093
7,409円
FedEx Corp (FDX)スタンダード:0.321
ナノ/テラ:0.487
6,586円
General Electric Company (GE)スタンダード:0.038
ナノ/テラ:0.099
300円
General Mills (GIS)スタンダード:0.044
ナノ/テラ:0.087
1,368円
General Motors Company (GM)スタンダード:0.046
ナノ/テラ:0.046
1,339円
Alphabet (GOOGL)スタンダード:1.261
ナノ/テラ:0.906
53,443円
Garmin Ltd (GRMN)スタンダード:0.156
ナノ/テラ:0.261
3,159円
Goldman Sachs Group (GS)スタンダード:0.423
ナノ/テラ:0.546
8,179円
Home Depot (HD)スタンダード:0.201
ナノ/テラ:0.201
6,746円
Hilton Worldwide Holdings (HLT)スタンダード:0.177
ナノ/テラ:0.19
2,845円
Honeywell International (HON)スタンダード:0.189
ナノ/テラ:0.289
4,900円
HP (HPQ)スタンダード:0.051
ナノ/テラ:0.051
652円
International Business Machines Corp (IBM)スタンダード:0.196
ナノ/テラ:0.244
3,293円
Intel Corp (INTC)スタンダード:0.029
ナノ/テラ:0.029
1,277円
Johnson & Johnson (JNJ)スタンダード:0.427
ナノ/テラ:0.427
3,628円
JPMorgan Chase & Co (JPM)スタンダード:0.16
ナノ/テラ:0.218
3,418円
Coca-Cola Company (KO)スタンダード:0.067
ナノ/テラ:0.038
1,220円
Lockheed Martin Corp (LMT)スタンダード:0.676
ナノ/テラ:0.232
8,578円
Mastercard (MA)スタンダード:0.3
ナノ/テラ:0.154
8,107円
McDonald”s Corp (MCD)スタンダード:0.184
ナノ/テラ:0.184
5,201円
Moody’s Corp (MCO)スタンダード:0.45
ナノ/テラ:0.447
7,728円
Mondelez International (MDLZ)スタンダード:0.037
ナノ/テラ:0.029
1,401円
3M Company (MMM)スタンダード:0.218
ナノ/テラ:0.163
4,414円
Microsoft Corp (MSFT)スタンダード:0.065
ナノ/テラ:0.15
5,690円
Micron Technology (MU)スタンダード:0.033
ナノ/テラ:0.033
1,809円
Netflix (NFLX)スタンダード:0.382
ナノ/テラ:0.435
10,830円
Nike (NKE)スタンダード:0.089
ナノ/テラ:0.089
2,868円
NVIDIA Corp (NVDA)スタンダード:0.51
ナノ/テラ:0.51
15,663円
Oracle Corp (ORCL)スタンダード:0.176
ナノ/テラ:0.176
1,798円
PepsiCo (PEP)スタンダード:0.191
ナノ/テラ:0.144
3,271円
Pfizer (PFE)スタンダード:0.055
ナノ/テラ:0.055
872円
Procter & Gamble Company (PG)スタンダード:0.029
ナノ/テラ:0.091
2,964円
Philip Morris International (PM)スタンダード:0.111
ナノ/テラ:0.111
2,212円
Prudential Financial (PRU)スタンダード:0.081
ナノ/テラ:0.1
2,309円
PayPal Holdings (PYPL)スタンダード:0.129
ナノ/テラ:0.122
5,984円
Qualcomm (QCOM)スタンダード:0.086
ナノ/テラ:0.086
2,984円
Starbucks Corp (SBUX)スタンダード:0.118
ナノ/テラ:0.103
2,463円
Schlumberger Limited (SLB)スタンダード:0.031
ナノ/テラ:0.031
752円
AT&T (T)スタンダード:0.034
ナノ/テラ:0.043
645円
Teva Pharmaceutical Industries Limited (TEVA)スタンダード:0.025
ナノ/テラ:0.025
239円
Target Corp (TGT)スタンダード:0.246
ナノ/テラ:0.246
5,119円
T-Mobile US (TMUS)スタンダード:0.065
ナノ/テラ:0.108
3,206円
Tractor Supply Company (TSCO)スタンダード:0.24
ナノ/テラ:0.26
3,957円
Tesla (TSLA)スタンダード:0.38
ナノ/テラ:0.38
13,190円
Twitter (TWTR)スタンダード:0.054
ナノ/テラ:0.054
1,325円
Raytheon Technologies Corp (RTX)スタンダード:0.087
ナノ/テラ:0.087
1,968円
VISA (V)スタンダード:0.53
ナノ/テラ:0.53
5,137円
Verizon Communications (VZ)スタンダード:0.028
ナノ/テラ:0.028
1,260円
Western Digital Corp (WDC)スタンダード:0.063
ナノ/テラ:0.186
1,650円
Wells Fargo & Co (WFC)スタンダード:0.053
ナノ/テラ:0.053
1,001円
Walmart (WMT)スタンダード:0.052
ナノ/テラ:0.114
3,082円
Exxon Mobil Corp (XOM)スタンダード:0.048
ナノ/テラ:0.046
1,417円

AXIORYでCFDを取引する4つのメリット

1. 買い・売りどちらでもトレードできる

株式指数やコモディティの価格推移に連動するETF・投資信託に投資する場合、より安い価格で買い、より高い価格で売ることで利益を得られます。

しかし、CFD取引では原資産の受け渡しを行わず、「買ったことにする」「売ったことにする」といった具合で、取引により生じた損益分のみを受け渡します。そのため、「買ってから売る」だけではなく、「売ってから買い戻す」ことも可能で、上昇と下落の両方のトレンドで利益を狙えます。

相場のトレンドを上手く掴むことで、上昇相場・下落相場どちらでも利益を出せるのは、CFD商品ならではの魅力といえるでしょう。

2. MT4/MT5/cTraderの好きなプラットフォームで取引できる

AXIORYでは、取引プラットフォームの選択肢が多く、MT4(MetaTrader)・MT5(MetaTrader 5)・cTraderの3種類から選べます。

MT4に加えてMT5やcTraderにまで対応しているのは、Tradeview、FxPro、そしてこのAXIORYの3社しかありません。

MT4(MetaTrader 4)の特徴

MT4は、FX界隈の人なら誰でも知っているほど有名なプラットフォームで、ほぼすべての海外FX業者で採用されているほか、国内でも対応している業者があります。今でも多くのFXトレーダーが愛用していますが、操作性や機能性の面で古臭さを感じるので、より新しいMT5のほうがおすすめです。

MT5(MetaTrader 5)の種類

MT5は、時間足がMT4の9種類から21種類に増えたほか、描画ツールや標準のインジケータも増えているので、チャート分析がとても捗ります。

その他、気配値ウィンドウが見やすくなり、銘柄の検索機能が導入されたり、カスタムインジケータのフォルダ分けができるようになったりと、MT4には無かった便利機能がたくさん盛り込まれています。

cTraderの特徴

より機能性や使いやすさを求めるなら、cTraderを選べば間違いありません。

注文前に損益の予定を確認できたり、複数ポジションの同時決済や分割決済もできます。また、表示時間を日本時間(UTC+9)に切り替えることができ、これもMetaTraderにはない機能です。

3. ゼロカットがあるので追証の心配無し

AXIORYでは「ゼロカットシステム」を導入しているため、追証が請求される心配はありません。

ハイレバレッジで取引を行っている際に、相場の急変動に巻き込まれて強制ロスカットが効かなかった場合、口座残高を超えるマイナスが発生してしまう可能性があります。しかし、口座残高がマイナスになってしまっても、AXIORYがマイナス分を補填してゼロに戻してくれます。

ゼロカットシステムが設けられているAXIORYで取引すれば、預けた証拠金以上に損する恐れが無く、リスクを限定したうえでハイレバレッジの恩恵を受けられるのです。

4. FXもCFDも一つの口座で取引できる

国内の証券口座では、FXとCFDの両方を取引したいときは、別々の口座を開く必要があります。残高も別管理となります。

しかし、AXIORYでは一つの口座の中でFXとCFDを同時に取引できるので、別々に口座を作る必要がなく、管理がとても楽です。例えば、「スタンダード口座」を一つ作れば、その中でFXもCFDもなんでも取引できます。

また、個別株CFDとは別に、米国・欧州の株式やETFの現物取引に特化した「アルファ口座」も用意されていて、通常の口座とあわせて管理できます。

もし取引商品ごとに口座を分けたい場合は、追加口座を開設して使い分けることもできます。AXIORYでは1つのアカウント(同一名義)で最大10個までリアル口座を持てて、口座ごとに口座タイプやレバレッジ、基本通貨を決められます。

AXIORYでCFDを取引する際の注意点

日をまたいで保有するとスワップポイントが発生する

AXIORYでは、日をまたいでCFDを保有すると、取引量に応じてスワップポイントが発生します。

FX通貨ペアなら、高金利通貨と低金利通貨の組み合わせでプラススワップとなり、長期保有でスワップが貰えるペアもありますが、CFDは基本的に買い・売りともにマイナススワップとなります。事前にどのくらいのスワップが発生するかを知っておかないと、不意の損失を被ることになるのでご注意ください。

1日あたりのスワップポイントの計算式は次のとおり。

取引ロット数×最低価格変動×スワップポイント

例えば、2021年6月17日時点でのXAUUSD(金/米ドル)の買いスワップポイントは、-4.239です。もし1lotを日をまたいで保有する場合、上記の計算式に当てはめると、1×0.01×-4.239=-$4.239となり、円換算すると約-466円となります。

lotあたりの価値が銘柄によって異なる

FX通貨ペアの場合、1lotは10万通貨に相当するので、「〇〇lotで発注すれば、〇〇pipsでどれくらいの損益を狙える」といった具合で感覚的に把握できます。

しかし、CFD商品の場合は銘柄によってlotあたりの価値が全く異なるため、取引する前にしっかり確認しておかないと、損益管理ができません。

AXIORYのCFDの1lotあたりの価値を次の表にまとめました。

銘柄1lotあたりの価値
XAUUSD100オンス
XAGUSD5,000オンス
XPTUSD50オンス
XPDUSD100オンス
CL, BRENT100バレル
CL.i, BRENT.i100インデックス
NGAS10,000
NIKKEI, FTSE, STOXX50, DAX, CAC, ASX, HK5010インデックス
DOW5インデックス
NSDQ, SP2インデックス
個別株1株

銘柄によって取引時間が異なる

AXIORYでは、通貨ペアは平日24時間、仮想通貨は24時間365日取引できますが、CFDは取引時間が限られています。銘柄によって取引時間が異なるため、取引前にはしっかりチェックしておきましょう。

取引時間を銘柄ごとにまとめました。

貴金属CFDの取引時間

スクロールできます
銘柄夏時間冬時間
XAUUSD平日07:00 ~ 翌06:00平日08:00 ~ 翌07:00
XAGUSD平日07:00 ~ 翌06:00平日08:00 ~ 翌07:00
XPTUSD平日07:00 ~ 翌06:00平日08:00 ~ 翌07:00
XPDUSD平日07:00 ~ 翌06:00平日08:00 ~ 翌07:00

エネルギー(オイル)CFDの取引時間

スクロールできます
銘柄夏時間冬時間
CL平日07:00 ~ 翌06:00平日08:00 ~ 翌07:00
CL.i平日07:00 ~ 翌06:00平日08:00 ~ 翌07:00
BRENT月曜:07:00 ~ 翌06:00
火 ~ 金:09:00 ~ 翌06:00
月曜:08:00 ~ 翌07:00
火 ~ 金:11:00 ~ 翌07:00
BRENT.i月曜:07:00 ~ 翌06:00
火 ~ 金:09:00 ~ 翌06:00
月曜:08:00 ~ 翌07:00
火 ~ 金:11:00 ~ 翌07:00
NGAS平日07:00 ~ 翌06:00平日08:00 ~ 翌07:00

株式指数CFDの取引時間

スクロールできます
銘柄夏時間冬時間
NIKKEI平日07:00 ~ 翌06:00平日08:00 ~ 翌07:00
DOW平日07:00 ~ 翌05:15
翌05:30 ~ 翌06:00
平日08:00 ~ 翌06:15
翌06:30 ~ 翌07:00
NSDQ平日07:00 ~ 翌05:15
翌05:30 ~ 翌06:00
平日08:00 ~ 翌06:15
翌06:30 ~ 翌07:00
SP平日07:00 ~ 翌05:15
翌05:30 ~ 翌06:00
平日08:00 ~ 翌06:15
翌06:30 ~ 翌07:00
FTSE平日07:05 ~ 翌05:15
翌05:30 ~ 翌06:00
平日08:05 ~ 翌06:15
翌06:30 ~ 翌07:00
STOXX50平日15:00 ~ 翌05:00平日16:00 ~ 翌06:00
DAX平日07:05 ~ 翌05:15
翌05:30 ~ 翌06:00
平日08:05 ~ 翌06:15
翌06:30 ~ 翌07:00
CAC平日15:00 ~ 翌05:00平日16:00 ~ 翌06:00
ASX平日07:50 ~ 14:30
15:10 ~ 翌05:00
平日08:50 ~ 15:30
16:10 ~ 翌06:00
HK50平日10:15 ~ 13:00
14:10 ~ 17:30
18:15 ~ 翌02:00
平日10:15 ~ 13:00
14:10 ~ 17:30
18:15 ~ 翌02:00

個別株CFDの取引時間

  • 夏時間:平日22:35 ~ 翌05:00
  • 冬時間:平日23:35 ~ 翌06:00

cTraderでは個別株CFDを取引できない

cTraderで取引できるCFDは貴金属、エネルギー(オイル)、株式指数で、個別株CFDは取引できません。個別株CFDを取引したい方は、MT4かMT5の口座を開きましょう。

AXIORYの記事一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Kazuaki Obataのアバター Kazuaki Obata WOZ LLC 代表

少年時代からFXを始め、今では株式投資から仮想通貨まで幅広くトレードしています。Web制作やアフィリエイトを本業としつつ、金融資産を増やすためトレードにも奮闘中!

トレード歴は7年以上。今まで使ってきた海外FX業者は延べ20社以上。
このサイトCFX Tradingでは、海外FXを知り尽くした私が、客観的な視点とネット上のリアルな口コミをもとに、業者の良し悪しをレビューします。
「どの業者を選ぶべき?」という迷いに終止符を打つべく、公平かつ正確な情報をお届けできるよう努めます。

コメント

コメントする

低スプレッドと約定力の高いECN口座でスキャルピングを楽しもう AXIORYで無料口座開設する
目次