FXプライムbyGMOは、FXやバイナリーオプションを取り扱っている金融先物取引業者です。初心者にも取り組みやすいサービスで、入出金手数料無料などコスト面やツールにも特長があります。
そこでこの記事では、FXプライムbyGMOの特徴やメリット・デメリット、口座開設の方法についても詳しくご紹介します。少額資金からトレードできるFX会社を探している方やシステムトレードに関心を持っている方などは、参考にしてみてください。
公式サイト:FXプライムbyGMO|まじめにFX。
FXプライムbyGMOはどんな会社?
FXプライムbyGMOは、GMOグループの株式会社FXプライムbyGMOが運営しているサービスです。同サービスでは、「選べる外貨」、「選べる外為オプション」、「ちょいトレFX」の3種類から選択できます。
3種類のうち「選べる外貨」と「ちょいトレFX」では、FXトレードを始められます。「選べる外貨」を選択した場合は、一般的なFXと同じく米ドル/円などの通貨ペアからトレードできます。
一方、「ちょいトレFX」は、システムトレードシステムを用いてFXトレードを行えるのが主な特長です。
取り扱い通貨ペアは、「選べる外貨」と「ちょいトレFX」で異なり、ちょいトレFXのほうが種類が豊富です。
通貨ペア | ちょいトレFX | 選べる外貨 |
---|---|---|
USDJPY | ◯ | ◯ |
EURJPY | ◯ | ◯ |
GBPJPY | ◯ | ◯ |
AUDJPY | ◯ | ◯ |
NZDJPY | ◯ | ◯ |
CADJPY | ◯ | ◯ |
CHFJPY | ◯ | ◯ |
SGDJPY | ◯ | ◯ |
HKDJPY | ◯ | ◯ |
ZARJPY | ◯ | ◯ |
TRYJPY | ◯ | |
MXNJPY | ◯ | |
PLNJPY | ◯ | |
EURUSD | ◯ | ◯ |
GBPUSD | ◯ | ◯ |
AUDUSD | ◯ | ◯ |
NZDUSD | ◯ | |
EURGBP | ◯ | ◯ |
EURAUD | ◯ | |
GBPAUD | ◯ |
ポンド/豪ドルやトルコリラ/円、メキシコペソ/円などの通貨ペアでトレードを行いたい時は、「選べる外貨」を選択する必要があります。
米ドル/円などのメジャー通貨を中心にトレードを始める場合は、「ちょいトレFX」と「選べる外貨」どちらでも選べます。
FXプライムbyGMOの特徴
FXプライムbyGMOは、システムトレードを活用したりデモトレードを行ったりと、FXに関するツールやコンテンツが充実しています。FX初心者やFXへ本格的に取り組みたい方などには、メリットのあるサービスです。
それでは、FXプライムbyGMOの主な特徴について確認していきます。
ハイスピードな取引が可能

FXプライムbyGMOのトレード環境は、スピーディな取引に対応しているのも大きな特徴です。
FXプライムbyGMOの自社調査によると、約定力は99%以上を記録しています。
約定力は、成行注文の総数に対してどれだけの注文が成立されているかを%で示した数値で、デイトレードやスキャルピングなど約定回数の多いトレードにおいて重要なポイントといえます。
そして、スキャルピングを公式で認めているのも、FXプライムbyGMOの大きな特色です。FX会社によっては、スキャルピングを禁止している会社もあります。FXプライムbyGMOは、デイトレーダーに使いやすいサービスです。
他にも、連続発注可能なハイスピード注文など、スキャルピング向きの機能付きツールを利用できます。
取引手数料や入出金手数料
FXプライムbyGMOは、入出金手数料無料、取引手数料一部無料です。
入金方法と入金手数料を以下に紹介します。
入金方法 | 手数料 | 概要 |
---|---|---|
ネット入金24 | 無料 | FXプライムbyGMO提携の金融機関から入金を行う。入金状況はリアルタイムで反映 |
振込入金 | 振込手数料は顧客負担 | 銀行口座やATM、インターネットバンキングから振込。入金状況はFXプライムbyGMOで確認後反映 |
ネット入金24は、入金状況を即反映して欲しい場合に適しています。FXプライムbyGMO提携の金融機関とは、GMOあおぞらネット銀行やゆうちょ銀行など11行のことです。
出金手数料は無料で、以下2種類の方法から手続きを進められます。
出金方法 | 手数料 | 概要 |
---|---|---|
ブラウザから出金 | 無料 | FXプライムbyGMOサイトの「入出金・振替」から出金手続き |
アプリから出金 | 無料 | PRIMEアプリSインストール後、アプリを起動して「出金依頼」メニューから手続き |
取引手数料に関しては、1回の取引量によって異なります。1回の取引で1万通貨以上であれば取引手数料無料です。一方、1万通貨未満の場合は、1回の取引で手数料0.03円です。
なお、「ちょいトレFX」は、通貨数量にかぎらず取引手数料無料です。1日に何度もトレードを行う場合は、取引手数料の状況について確認してみるのが大切です。
スマホやWeb取引ツールで取引

FXプライムbyGMOの「選べる外貨」では、さまざまな取引ツールが用意されています。
- PCブラウザタイプ
- ハイスピード注文
- PRIMEアプリS
- スマホブラウザタイプ
PCブラウザタイプとスマホブラウザタイプは、ソフトのインストール不要です。ツールを利用するには、FXプライムbyGMOへログインします。
あとは、取引画面をクリック(タップ)すると専用ツールが開くので、通貨ペアや注文方法を選択しながらトレードを行う流れです。
ハイスピード注文は、スキャルピングやデイトレーダー向きの取引ツールです。前述のブラウザタイプとは異なり、買い・売りのレートをクリックするだけで発注と約定が完了します。
さらにドテン注文や全決済ボタン、損切り注文と新規発注を同時に作成可能な機能などが用意されています。
ドテン注文とは、決済後に反対方向へ注文できる機能のことです。たとえば、米ドル/円を買い注文から始めている場合、売りの決済を行った直後に空売りの新規注文を行います。
全決済ボタンは、ボタンをクリックすると全てのポジションを成行注文で決済できます。相場の急変などで今すぐ決済しなければいけない時に役立ちます。
そして、PRIMEアプリSは、AndroidOSとiOS対応のアプリで、ハイスピード注文と同様にレートタップによる簡単発注やドテン注文などを搭載しています。
さらに「ぱっと見テクニカル」という機能では、過去12年のチャートから未来のチャートを予測してくれます。
システムトレードサービスを選択可能

前半でも少し触れましたが、システムトレードを選択できるのも大きな特徴であり強みです。FXプライムbyGMOの「ちょいトレFX」は、あらかじめ用意されたプログラムを組み合わせて、自動売買を進められるサービスです。
システムの作成は、ストラテジーという売買条件をプログラムにしたものをマウス操作で選択していきます。
具体的には、20種類以上のテクニカル指標やFXプライムbyGMOで作成されたプログラムを組み合わせながら、売買条件を設定することが可能です。
システムトレードはインストール不要なので、パソコンの電源を落としたりインターネットを切断したりしても稼働します。(※例外あり)
FXプライムbyGMOのメリット
ここからは、FXプライムbyGMOのメリットについて紹介していきます。
初心者にも役立つコンテンツやセミナー

FXプライムbyGMOには、初心者や投資経験者にも役立つコンテンツやセミナーが多数あります。サイト内のコンテンツでは、FX初心者向けの基礎知識や取引のてがかりとなる情報、マーケット情報、最新ニュースを知ることが可能です。
以下に各種コンテンツのジャンルや概要を紹介します。
井戸端為替会議 | 外国為替のプロによる相場解説をサイト内で閲覧できる |
チャートのささやき | テクニカル分析をベースにした売買ポイントやアイデアを提示 |
森好治郎のストラテジーレポート | テクニカル分析とファンダメンタル分析を組み合わせた独自レポート |
マーフィーのFXコーチングレポート | 柾木利彦氏考案の投資手法を紹介 |
松崎美子のロンドン発WEEKLY為替市場見通し | ロンドン在住の松崎氏がユーロ、ポンドを中心とした現地の最新情報を動画にて紹介 |
MarketWin24 | マーケットに関する各種情報を配信 |
FXi24 | 為替に関する情報が集約されている |
相場を動かす一言 | 各国要人、高官の発言内容を確認できる |
経済指標 | 各種経済指標を確認可能 |
FXプライムbyGMOのセミナーは、随時サイト内で告知されています。たとえば2021年12月1日は、松崎 美子氏によるセミナーが予定されています。内容は、年末年始のユーロ・ポンド相場に関する考察やテーパニング、利上げによる影響などをテーマとしています。
FXを体系的に学びたい方だけでなく、時事情報から何を読み解けばいいのか知りたい方などにも役立つサービスです。
少額資金から始められる

FXプライムbyGMOのFXは、自己資金5,000円程度で始められるのもメリットの1つです。
FXプライムbyGMOの「選べる外貨」と「ちょいトレFX」は、どちらも1,000通貨単位から取引を始められます。さらに必要証拠金は、通貨単位×レートに4%をかけた金額です。
米ドル/円の場合は、114円×1,000通貨単位×4%=約4,560円の必要証拠金を口座へ入金すればトレードを進められます。(※2021年11月4日のレートを基準とした場合)FX初心者の中で大きな金額を投入するのは負担という方などは、トレードしやすい環境です。
サポートツールが充実
FXプライムbyGMO は、FXトレードのサポートツールやコンテンツに特化しています。
トレードツールは、パソコン向けのPCブラウザタイプとハイスピード注文、スマホ向けのPRIMEアプリS、スマホブラウザタイプなどが用意されています。さらにスマホ対応の分析ツール「プライムチャート」があるので、スマホから54種類ものテクニカル指標を用いた分析を行うことが可能です。
さらにマーケット情報、プロによる考察記事や動画、経済指標に関するニュースなど、トレードによる利益やスワップポイントを狙っている方にも役立つコンテンツを提供してくれます。
他にも仕事で忙しい方や効率的なトレードを行いたい方には、「ちょいトレFX」で自動売買を簡単に利用できます。また、システムトレードの設定には、プログラムの知識やソフト不要です。
FXプライムbyGMOのデメリット
続いては、FXプライムbyGMOのデメリットについて紹介します。
スプレッドは他の業者と比較して少し広い
各通貨ペアのスプレッドは、一般的なFX業者のスプレッドと比較して少し広い傾向です。薄利多売を狙う方にとっては、デメリットとなりうる要素です。
米ドル/円のスプレッドは、8時~翌日4時まで0.3銭、4時~8時まで6銭です。さらに1回の取引量50万通貨越えの場合は、8時~翌日4時まで0.6銭、4時~8時まで6.3銭です。
一方、スプレッドの狭いFX業者は、米ドル/円0.2銭前後で推移しています。
1回の取引量50万通貨越えの時や、0.1銭単位でスプレッドコストを抑える方針の方は、別のFX業者を検討すべきといえるでしょう。
1万通貨未満では取引手数料がかかる
FXプライムbyGMOの取引手数料は、完全無料ではありません。1回の取引が1万通貨未満の場合、取引手数料0.03円かかります。金額は少額ですが、少額取引を繰り返す時に負担となる可能性もあります。
FXプライムbyGMOの取引手数料を避けるには、1万通貨以上で取引を行う必要があります。米ドル/円では、約45,600円の必要証拠金でトレードを始められます。
自己資金10万円前後であれば用意可能な時は、取引手数料を気にせずトレードできます。一方、10,000円未満の資金でトレードしたい時は、手数料を考慮しながら戦略を立てるのも大切です。
ロスカット時に手数料がかかる
証拠金維持率80%を下回った場合は、ロスカットが実行されます。また、「ちょいトレFX」では、証拠金維持率100%を下回るとロスカットされます。
さらにロスカット実行時には、1通貨につき0.05円(税込)のロスカット手数料もかかります。南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は、1通貨につき0.005円(税込)のロスカット手数料です。
取引数量1万通貨未満の時は、取引手数料も加わります。手数料コストを抑えるには、ロスカットの前に決済しておく必要があります。
証拠金維持率は、以下の計算式で求めます。
- 取引口座残高+評価損益―未払い手数料=時価評価総額
- 時価評価総額(円)÷使用中保証金(円)×100=証拠金維持率(%)
証拠金に対して現在の資産(口座残高と含み損益、手数料の合計)が、どの程度の割合か示したものを証拠金維持率と呼びます。
FXトレードでは、証拠金維持率とロスカット手数料を意識するのも重要です。
FXプライムbyGMOの口座開設方法
FXプライムbyGMOでFXトレードを始めるには、口座開設手続きを始める必要があります。口座開設手続きは、FXプライムbyGMOサイトから進められます。
以下に新規口座開設手続きの流れを紹介します。
- FXプライムbyGMOへアクセス
- FXプライムbyGMOの「口座を開設する」ボタンをクリック
- 必要事項の入力
- 本人確認書類の提出
- 審査
- 審査通過後、口座開設完了
口座開設ボタンをクリックした場合は必要事項の入力画面へ切り替わるので、氏名や住所、郵便番号、連絡先、メールアドレス、勤務先や居住国、投資の目的などを入力もしくは選択していきます。また、各種規約の確認ページあるので、確認後納得できれば同意マークにチェックを入れます。
本人確認書類の提出方法は、郵送、FAX、スマホで本人確認の3種類から選択できます。郵送、FAXによる提出時は、本人確認書類として認められた書類の写しを2種類、送付代氏へ貼り付けます。
一方、スマホで本人確認を選択した場合は、スマホで運転免許証と自身の顔を撮影し、各画像をアップロードしていきます。その後は、審査結果の通知を郵送で受け取り、通過していれば添付のパスワードやIDでログインを行う流れです。
FXプライムbyGMOのキャンペーン
FXプライムbyGMOでは、ユーザー向けにキャンペーンを実施しています。キャンペーンの実施時期や内容は、時期によって変わります。
2021年11月4日時点では、以下のキャンペーンが実施中です。
スプレッド縮小キャンペーン (2022年1月28日まで) | メキシコペソ/円と南アフリカランド/円のスプレッドを縮小メキシコペソ/円:0.001円縮小し、0.004円南アフリカランド/円:0.002円縮小し、0.007円 |
英豪通貨ペアキャッシュバックキャンペーン (2021年12月1日まで) | 「選べる外貨」でポンド/円、ポンド/ドル、豪ドル/円、豪ドル/ドルの取引を行うと、取引金額に応じたキャッシュバック特典を受けられる |
ドル/円キャッシュバックキャンペーン (2022年1月1日まで) | 「選べる外貨」でドル/円の取引を行うと、取引金額に応じたキャッシュバック特典を受けられる |
キャッシュバックキャンペーン (2022年2月1日まで) | ちょいトレFXで取引を行うと、取引金額に応じたキャッシュバックを受けられる |
キャンペーン情報は、FXプライムbyGMOサイトのトップページやトップページのサイドバーから確認できます。今後FXプライムbyGMOを利用する場合は、キャンペーンの実施状況を把握しておくのも大切です。
まとめ
FXプライムbyGMOは、FXに関するトレードツールやコンテンツの充実したサービスです。
また、「選べる外貨」と「ちょいトレFX」という2種類のサービスを選択することができ、手動による発注の他、システムトレードも利用できます。「ちょいトレFX」のシステムトレードは、プログラムの知識不要で自動売買の条件を組めるのが特長です。
トレードツールや情報を1つのFX業者でカバーしたい方や、システムトレードによる自動売買を検討している方は、今回の記事を参考に比較検討を進めてみてはいかがでしょうか。
コメント