XMTradingは、2022年10月より新たな口座タイプとして「KIWAMI極口座」をリリースしました。
スプレッドが狭くて取引手数料無料、しかもスワップフリーで取引できる優れもので、XMが提供してきたどの口座タイプよりもハイスペックです。
ただ、使う上での注意点もいくつかあるので、この記事ではKIWAMI極口座の長所・短所などを詳しく解説します。
公式サイト:XMTrading™ の FX、株式指数、原油、ゴールドとCFD商品
XMTradingの口座タイプ
XMTradingには、「スタンダード口座」「マイクロ口座」「KIWAMI極口座」「Zero口座」の計4種類の口座タイプが用意されています。各口座のスペックは次の表のとおり。
![]() | ![]() マイクロ口座の詳細 | ![]() KIWAMI極口座の詳細 | ![]() Zero口座の詳細 | |
---|---|---|---|---|
取引方式 | STP方式 | STP方式 | STP方式 | ECN方式 |
口座の基本通貨 | JPY, USD, EUR | JPY, USD, EUR | JPY, USD, EUR | JPY, USD, EUR |
レバレッジ | 最大1,000倍 | 最大1,000倍 | 最大1,000倍 | 最大500倍 |
1lotの価値 | 100,000通貨 | 1,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最小ロット | 0.01 (1,000通貨) | 0.01 (10通貨) | 0.01 (10通貨) | 0.01 (1,000通貨) |
最大ロット | 50.00 (500万通貨) | 100.00 (10万通貨) | 50.00 (500万通貨) | 50.00 (500万通貨) |
スプレッド | やや広い | やや広い | 狭い | 狭い |
取引手数料 | – | – | – | 往復$10 |
取引ツール | MT4 MT5 XMアプリ | MT4 MT5 XMアプリ | MT4 MT5 XMアプリ | MT4 MT5 XMアプリ |
FX通貨ペア | 54種類 | 54種類 | 54種類 | 54種類 |
仮想通貨 | 58種類 | 58種類 | 58種類 | – |
貴金属 | 4種類 | 2種類 | 4種類 | 2種類 |
株式指数現物 | 18種類 | – | 18種類 | – |
株式指数先物 | 12種類 | – | 12種類 | – |
原油 | 5種類 | – | 5種類 | – |
コモディティ | 8種類 | – | 8種類 | – |
最低入金額 | $5 | $5 | $5 | $5 |
ボーナス | 口座開設ボーナス 入金ボーナス ロイヤルティプログラム | 口座開設ボーナス 入金ボーナス ロイヤルティプログラム | 口座開設ボーナス | 口座開設ボーナス |
最適な用途 | デイトレード | 少額トレード トレードの練習 | デイトレード スキャルピング | デイトレード スキャルピング |
取引方式 | STP方式 |
口座の基本通貨 | JPY, USD, EUR |
レバレッジ | 最大1,000倍 |
1lotの価値 | 100,000通貨 |
最小ロット | 0.01 (1,000通貨) |
最大ロット | 50.00 (500万通貨) |
スプレッド | やや広い |
取引手数料 | – |
取引ツール | MT4, MT5, XMアプリ |
FX通貨ペア | 54種類 |
貴金属 | 4種類 |
株式指数現物 | 18種類 |
株式指数先物 | 12種類 |
原油 | 5種類 |
コモディティ | 8種類 |
最低入金額 | $5 |
ボーナス | 口座開設ボーナス 入金ボーナス ロイヤルティプログラム |
最適な用途 | デイトレード |
XM KIWAMI極口座の特徴
スプレッドが狭くて取引手数料無料
KIWAMI極口座はスプレッドがとても狭く、メジャー通貨ペアのUSDJPYやEURUSDでは平均0.7pipsを推移。
スタンダード口座では平均1.6pipsですので、その半分程度のスプレッドで取引ができます。
また、KIWAMI極口座は取引手数料が無料となっています。
XM Zero口座はスプレッドが狭いかわりに1lotあたり$10の手数料が取られますが、KIWAMI極口座は手数料がかからず、実質的な取引コストはKIWAMI極口座の方が安くなります。
スワップポイントフリー
KIWAMI極口座は、人気の通貨ペアのスワップポイントがゼロとなっています。
通常FX取引では、日を越してポジションを持ち続ける場合、通貨の金利差と業者側の手数料を反映した「スワップポイント」が発生します。
XMのスワップポイントは多くの銘柄でマイナスとなっているため、長期トレーダーから敬遠されがちな業者ですが、スワップフリーのKIWAMI極口座なら安心して長期トレードに挑めます。
最大1,000倍のハイレバレッジ・追証なし
KIWAMI極口座の最大レバレッジは1,000倍で、手持ち資金の最大1,000倍の取引が可能です。
仮にレバレッジ25倍の国内業者でUSDJPY(米ドル/日本円)ペアを1万通貨取引する場合、最低でも58,000円の証拠金が必要となりますが、レバレッジ1,000倍のXMなら1,450円の証拠金で済みます。($1=145円と仮定した場合)
このように、少ない資金で大きな取引ができるのはXMならではの魅力で、トレードの腕前次第では効率良く資金を増やすことができるでしょう。
また、KIWAMI極口座含め、XMでは全てのリアル口座に対して「ゼロカットシステム」を導入しています。
ハイレバレッジなFXトレードでは、相場が瞬時に逆行した際に口座残高がマイナスになる恐れがありますが、XMではマイナス残高をゼロに戻すゼロカットが適用され、追証が請求されることはありません。
初回口座開設で13,000円の取引用ボーナスが貰える
XMでは初めてリアル口座を開設して、口座の有効化を済ませた新規トレーダーに対し、もれなく13,000円の口座開設ボーナスを提供しています。
受け取った13,000円をそのまま出金することはできません。しかし、13,000円を元手に生み出した利益は無条件で引き出す(現金化)ことができるため、完全なノーリスクでFXトレードを始めることができる魅力的なボーナスです。
これからXMで口座開設しようと考えている方は、このボーナスが終わらないうちにぜひ活用しましょう。
ただし、初めてのリアル口座開設から30日間以内に口座の有効化を済ませないと、口座開設ボーナスの受け取り権は失効してしまいますので、くれぐれもご注意ください。
XMの口座開設方法や、ボーナスの貰い方については、別記事「XM (XMTrading)のリアル口座開設」にて詳しくまとめています。
最低入金額たったの$5
XMの最低入金額は、たったの$5(約700円)から。
国内のFX業者は、最小の注文量が1万通貨で、25倍のレバレッジだと最低でも5〜6万円の証拠金を預けなくてはなりません。しかし、XMなら数百円・数千円からでもFXデビューできるので、資金が少ないからといって尻込みする必要はありません。
口座への入金方法はいくつか用意されていますが、クレジットカード、もしくはEウォレットの「bitwallet」「BXONE」が手軽でおすすめです。
ただし、国内銀行送金で振り込む場合、1万円未満の入金では980円の手数料が引かれてしまうため、ご注意ください。また、JCBカードのみ例外で最低入金額1万円〜となっています。
XM KIWAMI極口座のデメリット・注意点
一部銘柄はスワップフリーの対象外
KIWAMI極口座はスワップフリーが魅力ですが、一部の通貨ペアと株式指数現物CFDについてはスワップフリーの対象外となっています。
CHFSGD, EURCAD, EURDKK, EURHKD, EURHUF, EURNOK, EURPLN, EURSEK, EURSGD, EURTRY, EURZAR, GBPDKK, GBPNOK, GBPSEK, GBPSGD, NZDSGD, SGDJPY, USDCNH, USDDKK, USDHKD, USDHUF, USDMXN, USDNOK, USDPLN, USDSEK, USDSGD, USDTRY, USDZAR
スワップフリー対象外の銘柄を長期保有すると、通常どおりスワップポイントが発生するのでご注意ください。
入金ボーナスとXMPが貰えない
XMでは現在たくさんのボーナスを提供していて、数ある海外FXのなかでもひときわボーナスが豪華です。
しかし、KIWAMI極口座で貰えるは一番上の「新規口座開設13,000円ボーナス」のみで、その他のボーナスは受け取り対象外となります。
ボーナスを駆使してお得にトレードしたい方は、スタンダード口座もしくはマイクロ口座を選ぶようにしましょう。
XM Zero口座との比較
XMではかねえよりスプレッドの狭い「Zero口座」が用意されていましたが、新たにKIWAMI極口座が登場したことで、どちらを選ぶべきか悩まれる人もいるでしょう。
KIWAMI極口座とZero口座の違いを下の表にまとめました。
KIWAMI極 | Zero | |
---|---|---|
注文方式 | STP方式 | ECN方式 |
スプレッド | 平均0.7pips | 平均0.1pips |
取引手数料 | 無し | 1lotあたり$10 |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 500倍 |
スワップポイント | 無し | あり |
スプレッドはZero口座のほうが圧倒的に狭くなっていますが、スプレッドとは別に1.0pips相当の取引手数料が発生することを加味すると、KIWAMI極口座のほうがトータルコストは安くなります。
また、KIWAMI極口座はスワップポイントが原則無料なので、スキャルピングからスイングトレードまで幅広い用途に適しています。
レバレッジにおいても、Zero口座は500倍ですが、KIWAMI極口座は1,000倍までとなっているので、より資金効率の良いトレードが可能です。
まとめ:XM KIWAMI極口座はどんな人に向いている?
この記事では、XMが2022年10月にリリースしたKIWAMI極口座について詳しく解説しました。
KIWAMI極口座は、従来より提供されてきたZero口座よりもコストを抑えつつ、スワップフリーで取引できます。
昔から「XMはスプレッドが広い」「XMはスワップが不利」という意見が飛び交っていましたが、それらのデメリットを払拭できるほど、KIWAMI極口座はハイスペックな口座です。
スプレッドが狭いことがうりの「Zero口座」よりも、KIWAMI極口座のほうが明らかに有利なので、これまでZero口座を使ってきた人はこの機会に乗り換えてみてはいかがでしょう。
XMで初回口座開設をすると、もれなく13,000円の入金不要ボーナスが貰えて、元手ゼロで取引を始められるので、これからXMを使い始める人にもKIWAMI極口座はおすすめです。
ただし、入金ボーナスが貰えない、XMポイントが貯まらないといったデメリットもあるので、ボーナスを駆使したい人はスタンダード口座やマイクロ口座を選ぶとよいでしょう。
コメント