海外FX業者「FXGT」(エフエックスジーティー)を、総合的な視点でレビューします。FXやビットコインはじめとする仮想通貨を最大1,000倍のハイレバレッジで取引できると話題の業者です。
安全性や信頼性、口座スペック、使いやすさなどを、ネット上の評判などを交えながら詳しくまとめました。これからFXGTで取引したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
結論からまとめると、FXGTはFXと仮想通貨をどちらもハイレバでトレードしたい人に最適な業者です。
FXGTは54種類のFX通貨ペアと47種類の仮想通貨ペアを取り揃えていて、FXと仮想通貨は最大1,000倍のハイレバレッジで取引できます。
さらには、貴金属や株式指数などのCFD商品や、米国の個別株も取引できるので、ありとあらゆる商品を手広くトレードしたい人にはうってつけ。
2019年12月設立されたばかりの新興業者とはいえ、既にセーシェル金融庁のライセンスを取得しており、日本語サポートも充実しているため安心して利用できます。
そして、ボーナスも大変充実していて、入金ボーナスや取引キャッシュバックをほぼ常時提供していることから、資金が少ない初心者トレーダーこそ検討すべき業者といえます。
公式サイト:FXGT┃業界初のハイブリット取引所
それでは、FXGTの詳しいレビューをご紹介します。
FXGTの良い評判・メリット
新興業者ながらライセンスを取得・経営陣が豪華

FXGTの運営会社は360 Degrees Markets Ltdで、セーシェル共和国に登記されいます。金融ライセンスは、セーシェル金融庁のライセンス(番号:SD019)を保有。
本社オフィスはキプロス共和国にあり、ISPASS Technologies Ltdという名前で法人登記されています。
しかしながら、CySEC(キプロス金融規制機関)のライセンスは取得しておらず、現状ではセーシェルのライセンスのみです。
2019年の12月に設立されたばかりの新興企業なので、運営歴が浅く、信頼性や安全性は未知数といえるでしょう。
とはいえ、仮想通貨デリバティブ取引所として名高いCryptoGTの経営陣が運営しているため、運営のノウハウは十二分に継承されているはずです。
また、FXGTのマーケティング担当者曰く、大手ブローカーXMやAxioryの創立に携わったメンバーも在籍していているとのこと。
FX業界の内部事情をよく知っている人材が経営していることを考えると、安定した運営に期待できます。
- 出金拒否される危険性はありますか?
-
FXGTの規約を守り、健全にトレードしていれば、たくさん稼いでもしっかり出金に応じてくれる業者です。
理不尽な理由をつけて出金拒否されたという実例は、今のところ報告されていません。
ただし、同一名義で複数口座を使ったり、複数業者間でアービトラージを行うなど、規約に違反する行為は出金拒否や口座凍結の原因となります。
別記事「FXGTで口座凍結されるのはなぜ?」にて、出金拒否や口座凍結を避けるために気をつけたい事をまとめました。
- セーシェルライセンスは信頼できますか?
-
FXGTが取得しているセーシェルのライセンスは、イギリスのFCAライセンスやキプロスCySECなどと比べると、権威性は高くありません。
しかし、XMTradingなどの大手業者もセーシェルライセンスを取得していることから、最近ではそれなりに力のあるライセンスとなってきました。
最大1,000倍でFXと仮想通貨を取引できる

仮想通貨を取り扱っている海外FXは多いですが、FX同様にハイレバで取引できる業者はかなり少なく、大抵の場合は10倍〜100倍程度に制限されています。
しかし、FXGTならFXも仮想通貨も最大1,000倍のハイレバレッジで取引可能で、そのような業者は他にありません。
FX業者 | 仮想通貨ペア数 | 最大レバレッジ |
---|---|---|
FXGT | 47種類 | 最大1,000倍 |
Exness | 34種類 | 最大400倍 |
XMTrading | 31種類 | 最大250倍 |
BigBoss | 30種類 | 最大50倍 |
iFOREX | 18種類 | 最大10倍 |
HotForex | 13種類 | 最大10倍 |
- 最大1,000倍のハイレバは危険ではないのですか?
-
最大1,000倍というのは、あくまでも最大値であり、トレードするときのポジション数量によって実効レバレッジをコントロールできるため、FXGTのレバレッジそのものが危険なわけではありません。
証拠金に対してポジションの数量を多くすればレバレッジも高くなり、ポジションを少なくすればレバレッジは低くなるため、自分で許容できる範囲内でレバレッジをかけましょう。
- レバレッジ制限はありますか?
-
FXGTでは、保有しているポジションの総量に応じて、レバレッジが上限する「ダイナミックレバレッジ」を採用しています。
基準となるポジションの数量やレバレッジ制限は、取引する銘柄によって異なるため、詳しくは別記事「FXGTのレバレッジルール」をお読みください。
幅広い銘柄を一つの口座で取引できる

FXGTの取り扱い銘柄は多種多様。54種類の通貨ペアと47種類の仮想通貨ペアのほかにも、8種類の株式指数や53種類もの個別株もCFD商品としてラインナップされています。貴金属や原油も取引できます。
ありとあらゆる銘柄を一つの口座で取引できるのはFXGTならではの魅力といえるでしょう。
FXGTは面白い業者。米国株をSできる。スタバの売り豚の正体は私です。 https://t.co/097VPHYtO0
— ドルフィン (@dolphinman333) May 14, 2020
昨日から持ってるダウ日経スプレッドショート(1枚目)と今日入った少額口座のダウ日経スプレッドショート。
— トレーダーKK (@usdjpyeurusd321) June 10, 2020
titanだと指数スワップエグいのでbitwalletで入出金が完結するFXGT使ってます。
titan指数レバ500でlot張れるけどスワップエグすぎて持ち越せないわ… pic.twitter.com/CK6foIlmpw
FXGTの米国株CFDは0.01ロット(1株)からポジれるのが良い・・・(´・ω・`)
— 斎七@水素水🔰ビットコイン初心者 (@sai7) January 6, 2020
その一方で、ダウとかの指数は1枚からしかポジれないので資金ないとキツイ
休日も仮想通貨FXができる

FXを取引できるのは、市場が空いている月曜日〜金曜日の5日間。土日は取引できません。
しかし、仮想通貨市場に休みはなく、FXGTでも平日休日問わず24時間365日いつでも仮想通貨を取引できます。
仮想通貨を取り扱っているものの休日は取引できないFX業者も多いので、休日も仮想通貨FXをやりたいならFXGTをおすすめします。
NDD方式採用で透明性が高い

FXGTではNDD(ノン・ディーリング・デスク)方式という取引形態を採用しています。
NDD方式とは、ディーリングデスク(ディーラー)を通さない取引方式のことで、トレーダーの注文は業者のサーバー内で自動的に処理されます。
ディーラーの裁量が介在しないため、トレーダーにとって不利なレートで約定したり、業者によるストップ刈りが行われる可能性は比較的少ないといえるでしょう。透明性と公平性が高い取引方式です。
ちなみに、NDD方式の対となるのがDD(ディーリング・デスク)方式で、業者内にディーリングデスクを置いて、トレーダーと業者内のディーラーが相対取引を行います。
DD方式では注文が直接市場へ流れるわけではなく、トレーダーが損をすれば業者は儲かる=利益相反が起こってしまう点が問題視されていますが、NDDのFXGTなら利益相反は起こりません。
追証を心配せずハイレバ取引できる

FXGTには「ゼロカットシステム」が導入されているため、万が一にも口座残高がマイナスになってしまっても、そのマイナス分をFXGT側が補填してゼロに戻してくれます。
ハイレバレッジで取引を行っている際に、相場の急変動に巻き込まれて強制ロスカットが効かなかった場合、口座残高を超えるマイナスが発生してしまう可能性があります。
しかし、口座残高がマイナスになってしまっても、FXGTがマイナス分を補填してゼロに戻してくれます。
どれほどマイナス残高が膨らんでしまっても、マイナス分は必ずゼロカットされるので追証が請求される心配がありません。
日本国内では、法律によって「業者が顧客の損失を補填する行為」を禁止していることから、ゼロカットを行う業者は一社たりとも存在しません。
マイナス分を顧客へ請求する「追証」という悪魔のシステムがあるせいで、FXで失敗したがために到底払いきれない借金を背負ってしまう人が後を絶たないのです。
このような背景から、年々追証の危険性とゼロカットの重要性が認知されているとともに、ゼロカットのある海外FX業者のニーズが高まっています。
FXGTでは「ゼロカットシステム」を導入しているため、追証は絶対に発生しません。
ゼロカットシステムが設けられているFXGTで取引すれば、預けた証拠金以上に損する恐れがありません。
つまり、リスクを限定したうえで最大1,000倍というハイレバの恩恵を受けられるのです。
仮想通貨・金・指数がスワップフリー
FXGTでは仮想通貨、金(XAUUSD)、株式指数がスワップフリーとなっています。
以前は、仮想通貨では4時間に1回、その他のCFDでは1日1回スワップポイントが発生していましたが、スワップポイントが無くなったことで長期間ポジションを持ちやすくなりました。
株式指数は新規注文から3日間スワップフリーで、4日目以降はスワップが発生します。
なお、PRO口座はFX通貨ペア・株式・指数・エネルギー・貴金属が新規注文から6日間スワップフリーとなります。
ボーナスキャンペーンが豊富
FXGTはボーナスがとても豊富な業者で、現在は新規口座開設するだけで15,000円の取引用ボーナスを貰うことができます。
また、初回入金ボーナスや常時入金ボーナスなども頻繁に行われており、入金額にボーナスがプラスされて、入金額以上の証拠金で取引を始められます。
資金が少ない初心者トレーダーの方にとっては、非常に心強い特典といえるでしょう。
FXGTの最新ボーナス情報については、別記事「FXGTのボーナス情報」をご確認ください。
- FXGTのボーナスにクッション機能はありますか?
-
FXGTでは、残高が無くなった後もボーナスだけで取引を続けられるため、クッション機能があるといえます。
- 入金回数のリセットはありますか?
-
FXGTの入金ボーナスは、入金回数に応じてボーナスの還元率が変わり、初回入金>2回目入金>常時入金の順で還元率が下がっていきます。
しかし、たまに入金回数のリセットが行われることがあり、過去に入金している人でも再び初回入金ボーナスを受け取れるようになることがあります。
入金回数がリセットされた際は、別記事「FXGTのボーナス情報」にてご案内します。
入出金手段が豊富

海外FXを利用する際の懸念として、入出金がしづらいという問題点が挙げられますが、FXGTでは様々な入出金手段に対応しているので心配する必要はありません。
日本の収納代行業者と提携することで、国内の銀行から直接FXGTの口座へ入金できます。(FXGTからの出金や、ドル・ユーロの入金は海外送金扱い)
手軽なカード入金や、手数料を抑えつつスピーディーに送金できるEウォレット(bitwallet・STICPAY)にも対応。自身が使いやすいと感じるものを選びましょう。
また、5種類の仮想通貨(BTC, ETH, XRP, ADA, USDT)での入出金もサポートしているので、既に仮想通貨ウォレットを持っているならぜひ利用したいところ。
FXGT、bitwalletに出金申請してから1分で着金した。半端ねぇ
— のむしぃ (@Nomushiy126) October 20, 2020
口座開設やマイページがわかりやすい

FXGTは日本人トレーダーを重要なターゲットとしているためか、日本語対応にはかなり力を入れている印象。
すべてのページが完璧に日本語化されているため、ほぼ英語入力を使わず口座開設できて、英語力に自信のない方でも安心して取引を始められます。
また、マイページも非常にわかりやすい作りとなっていて、入出金や各種手続きにおいて戸惑うことはありません。
今お使いのブローカーに使いにくさを感じている方は、この機会にFXGTの使いやすさを体感してみては如何でしょう。
日本語サポート対応で安心
FXGTのWebサイトは全て日本語化されています。英語力はほとんど必要なく、自分の名前や住所をローマ字表記で書ければ特に問題なく利用できます。
また、日本人スタッフも在籍していて、わからない事やクレームがあれば日本語で問い合わせることができます。
日本語オンラインチャットは、平日・休日問わず9時から23時まで開いています。
また、マイページの「チケット」という問い合わせフォームもあり、こちらは24時間365日いつでも問い合わせ可能です。メールでの問い合わせも可能です。
法人口座を作れる
FXGTでは、個人名義の口座のみならず法人名義の口座も作ることができます。XMでは残念ながら法人口座を作れないため、法人で海外FXトレードをしたいならFXGTは良い選択肢です。
FXGTで法人口座を作るためには、まず個人名義の口座を作る必要があります。
そして、個人口座を作った後に、カスタマーサポートへ「法人口座へ切り替えたい」との旨の問い合わせを行い、会社の書類を送ることで、法人口座を作ることができます。
まずは、FXGTの口座開設ページより、代表者名義もしくは取引担当者名義の個人口座を作りましょう。
FXGTの悪い評判・デメリット
MT4が使えない(MT5のみ)

FXGTでは取引プラットフォームは、MetaQuotes Software社の「MetaTrader 5」(MT5)が採用されています。
MT5はMT4の次世代型で、機能性や使いやすさが改善されています。
時間足はMT4の9種類から21種類に増えていて、標準のインジケータや描画ツールも増えているので、幅の広いチャート分析が可能です。
また、MT4ではCPUのシングルコアしか使うことができなかった一方、MT5ではマルチコア処理に対応したため、MT4よりもサクサク軽快に動きます。
残念ながらMT4には非対応となっています。
海外FX業者の多くがMetaTrader 4(MT4)という取引プラットフォームを採用しているなか、FXGTはその新バージョンのMetaTrader 5(MT5)のみに対応していて、MT4には対応していません。
MT5もMT4も基本的な使い方は変わりませんが、より多くのインジケータやEA(自動売買)を使いたいならMT5を選ぶべきではなく、MT4に対応した業者を選ぶべきです。
口座を放置すると手数料が引かれる
取引しない状態が90日続いた口座は「休眠口座」に切り替わります。
休眠口座に切り替わったときに残高が残っていると、以降は毎月$10(1,300円)の休眠口座手数料が引き落とされていきます。
引き落としのタイミングで口座残高が$10未満の場合、その口座は「凍結口座」となり使えなくなりますので、口座を放置しないように注意しましょう。
信託保全がない
FX業者の安全性をはかるうえで絶対に見逃してはいけないのが、資金の保全方法。
顧客から預かったお金を信託銀行へ預け、万が一業者が倒産しても100%返金される「信託保全」があるか否かで、その業者に対する評価は大きく変わってきます。
FXGTの営業を認可しているセーシェル金融庁は、業者に対して信託保全の導入を義務付けていないため、FXGTも信託保全を設けていません。
資金の保全方法は分別管理のみで、分別管理先の銀行も定かではないので、不信感を抱いてしまうのは致し方ないでしょう。
運転資金とトレーダーの証拠金は別々に切り離されて管理されているものの、万が一FXGTが経営難に陥ったときに顧客の資金が流用されるリスクはゼロとは言い切れません。
信託保全を設けていない業者へ多額の証拠金を預けることはおすすめしません。最悪失っても支障のない額を入金しましょう。
ポジション総量に応じたレバレッジ制限がある
FXGTの最大レバレッジは1,000倍。FX通貨ペアと仮想通貨は最大1,000倍で、CFD商品は50倍〜200倍となっています。
ただし、自身が保有しているポジションの総量が一定量を超えると、段階的にレバレッジが制限されます。下の表は、メジャー通貨ペアでのポジションの総量と最大レバレッジの関係を示したもの。
ポジションの総量 | 最大レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
$30万未満 | 1,000倍 | 0.1% |
$30万〜$100万 | 500倍 | 0.2% |
$100万~$200万 | 200倍 | 0.5% |
$200万~$300万 | 100倍 | 1.0% |
$300万~$500万 | 50倍 | 2.0% |
$500万以上 | 20倍 | 5.0% |
対象の通貨ペア一覧▼
EURUSD, GBPUSD, AUDUSD, USDJPY, USDCAD, EURGBP, EURCHF, NZDUSD, USDCHF
例えばUSDJPYを取引する場合、3lot(30万通貨)までは最大1,000倍で取引できますが、手持ちのポジションの総量が3lotを超えると最大レバレッジが500倍へ引き下がります。
また、GBPUSDを取引するとして現レートが1ポンド=1.3ドルの場合、30万÷1.3=約2.3lot(約23万通貨)を超えるとレバレッジ制限の対象となります。
FXGTの取り扱い通貨ペア・銘柄
- メジャー通貨ペア (7種類)
-
AUDUSD, EURUSD, GBPUSD, NZDUSD, USDCAD, USDCHF, USDJPY
- クロス円通貨ペア (7種類)
-
AUDJPY, CADJPY, CHFJPY, EURJPY, GBPJPY, NZDJPY, TRYJPY
- マイナー通貨ペア (40種類)
-
AUDCAD, AUDCHF, AUDNZD, AUDSGD, CADCHF, CHFDKK, CHFSGD, DKKNOK, DKKSEK, DKKZAR, EURAUD, EURCAD, EURCHF, EURDKK, EURGBP, EURHUF, EURNOK, EURNZD, EURPLN, EURSEK, EURTRY, GBPAUD, GBPCAD, GBPCHF, GBPNZD, NZDCAD, NZDCHF, USDCNH, USDCZK, USDDKK, USDHKD, USDHUF, USDMXN, USDNOK, USDPLN, USDRUB, USDSEK, USDSGD, USDTRY, USDZAR
FXGTのスプレッド・スワップ
主要な銘柄の平均スプレッドと、1lot保有時の1日のスワップポイントは以下のとおり。
全体的にマイナススワップが目立ちます。
銘柄 | 平均スプレッド | 買スワップ | 売スワップ |
---|---|---|---|
EURUSD | 1.6pips | -809円 | -64円 |
USDJPY | 1.6pips | +109円 | -877円 |
GBPUSD | 2.2pips | -459円 | -360円 |
USDCAD | 2.3pips | -152円 | -203円 |
USDCHF | 2.2pips | -178円 | -794円 |
AUDUSD | 1.8pips | -252円 | -214円 |
NZDUSD | 2.7pips | -151円 | -233円 |
EURJPY | 2.2pips | -65円 | -528円 |
GBPJPY | 3.5pips | -42円 | -593円 |
AUDJPY | 3.3pips | -75円 | -450円 |
XAUUSD | 0.40 | 0円 | 0円 |
BTCJPY | 2500 | 0円 | 0円 |
ETHJPY | 260 | 0円 | 0円 |
XRPJPY | 0.105 | 0円 | 0円 |
LTCJPY | 0.080 | 0円 | 0円 |
BCHJPY | 66 | 0円 | 0円 |
FXGTの入金方法

FXGTが用意している入金方法は以下のとおり。
入金方法 | 最低入金額 | 手数料 | 反映時間 |
---|---|---|---|
クレジットカード デビットカード | VISA/Master:$50 (5,000円) JCB:$10 (1,000円) | 無料 | 即時 |
国内銀行送金 | 10,000円 | 無料 | 1〜2営業日 |
bitwallet | $10 (1,000円) | 無料 | 即時 |
STICPAY | なし | 無料 | 即時 |
ビットコイン | 0.0001 BTC | 無料 | 通常30分以内 |
イーサリアム | 0.00105 ETH | 無料 | 通常30分以内 |
テザー | 5 USDT | 無料 | 通常30分以内 |
海外銀行送金 | $100 (10,000円) | 5万円以上:無料 5万円未満:3,000円 | 2~5営業日 |
FXGTは、海外業者でありながら日本の収納代行業者と連携することで、国内銀行からの送金、国内銀行への出金に対応。最短即日〜2営業日以内で入出金が可能です。
海外FXではおなじみのbitwalletやSTICPAYなどのEウォレットサービスにも対応しているので、いくつかの海外FX業者を使い分けている方には嬉しいポイントです。
「FXと仮想通貨のハイブリッド取引所」と謳うだけあり、Eウォレットやカードのみならず、仮想通貨での入金も可能。
現在はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、テザー(USDT)の4種類に対応しています。
原則的にFXGT側での入金手数料は無料ですが、、海外銀行送金で入金する場合、入金額が5万円に満たないと3,000円の手数料が引かれてしまいます。(海外銀行送金は口座へ反映するまで2~5営業日もかかるため、使うメリットがありません。)
FXGTの出金方法
FXGTが用意している出金方法は以下のとおり。
出金方法 | 最低出金額 | 手数料 | 反映時間 | 利益分出金 |
---|---|---|---|---|
クレジットカード デビットカード | VISA/Master:$50 (5,000円) JCB:$10 (1,000円) | 無料 | 数日 〜2ヶ月 | |
国内銀行送金 | 10,000円 | 無料 | 最短5営業日 | |
bitwallet | $10 (1,000円) | 無料 | 1営業日 以内 | |
STICPAY | なし | 無料 | 即時 | |
ビットコイン | 0.0001 BTC | 無料 | 1営業日 以内 | |
イーサリアム | 0.00105 ETH | 無料 | 1営業日 以内 | |
テザー | 5 USDT | 無料 | 1営業日 以内 |
クレジットカード・デビットカードで出金する場合、ショッピング枠で決済した分をキャンセル(返金)するという処理が行われるため、カードで入金した分以上を出金することはできません。
例えば、カードで3万円入金した後、7万円の利益を得て残高が10万円になったとしましょう。残高10万円をすべて引き出す場合は次のように手続きを進めます。
- カードへ3万円を返金
- その他の出金方法(Eウォレット・仮想通貨・銀行送金)で7万円を出金
FXGTのボーナスキャンペーン
FXGTはボーナスによる集客にとても力を入れています。
現在は、新規口座開設とKYCを完了させるだけで15,000円分のボーナスを手に入れることが出来るほか、入金に対してもボーナスが付与されるので、とてもお得に取引を始められます。
取引量に応じてキャッシュバックされる「取引ボーナス」も逃せません。
- 新規登録ボーナス:FXGTで初めて口座開設すると貰える
- 入金ボーナス:一定の累計受け取り額に達するまで、入金するたびに額に応じたボーナスが貰える
- 取引ボーナス:期間中の取引量に応じてキャッシュバックが貰える
FXGTが現在行っているボーナスについては、別記事「FXGTのボーナス情報」にて詳しくまとめています。
ボーナスクレジットを直接出金することはできません。ただし、受け取ったボーナスを元手に稼いだ分はいくらでも出金できて、「〇〇以上稼がないと出金NG」「〇〇lot以上取引しないと出金NG」のような隠れ条件もありません。
当サイトCFX Tradingを経由してFXGTのライブ口座を開設し、所定の条件を満たしていただいたトレーダー様へ、5,000円のギフト券・ビットコイン・現金をプレゼントするキャンペーンを開催中です!
他のサイトにはない超お得なキャンペーンですので、FXGTで口座開設する際はぜひご活用ください。
FXGTの口座開設~取引開始までの流れ
FXGTの口座開設と取引開始までの具体的な流れは、次のとおり。
- FXGTの登録ページからアカウント登録する
- 個人情報を登録する
- 本人確認書類と現住所確認書類をアップロード
- MT5の取引口座を開設する
- 必要に応じて口座へ入金する (カードか仮想通貨がおすすめ)
- MT5をインストールして取引を始める (パソコン・スマホどちらもでOK)
口座開設の手順については、別記事「FXGTの口座開設と本人確認」にて詳しくまとめています。これからFXGTを使い始める方は参考にしてください。
FXGTを使うべき人とは
この記事ではFXGTのレビューやメリット・デメリットを詳しくチェックしてきました。最後に、記事の内容を振り返ります。
FXGTはFXと仮想通貨ペアを幅広く取り扱っていて、しかもFXも仮想通貨も最大1,000倍のハイレバで取引できるのが魅力です。
「FXと仮想通貨をハイレバトレードしたい」という方は、FXGTを検討してみる価値は大いにあります。
FXや仮想通貨のほかにも、各種CFD商品や米国個別株もいくつかラインナップされているので、様々な商品に幅広くトレードしたい方にも向いています。
また、入金ボーナスや取引ボーナスなどなど様々なプロモーションを行っているので、ボーナスを駆使してお得にトレードしたい方にもおすすめできる業者です。
FXGTを使うべき人の特徴をまとめると次のようになります。
- FXと仮想通貨をハイレバトレードしたい人
- 様々な商品を幅広くトレードしたい人
- 金・仮想通貨・株式指数をスワップフリーでトレードしたい人
- 追証が発生しない環境で安心してトレードしたい人
- 休日も仮想通貨FXをしたい人
- ボーナスを受け取ってお得にトレードしたい人
- 英語力に自信がないため、手厚い日本語サポートを受けたい人
逆に、FXGTを使わないほうが良い人の特徴をまとめると次のとおり。
- MT4を使いたい人 (FXGTはMT5のみ対応)
- 信託保全のある環境下で多額のハイレバトレードをしたい人
- 法人口座を作りたい人
FXGTには信託保全が用意されていないため、多額の資金を預けっぱなしにしておくことはおすすめしません。
資金保全体制のしっかりした業者で取引したい方は、完全信託保全を導入しているAXIORYや、$35,000までの信託保全のあるTradeviewを検討しましょう。
また、法人口座を作れないこともデメリットとして挙げられます。
コメント
コメント一覧 (4件)
はじめまして、トレード歴3年で、現在はxmtradingを使っているものです。
fxgtはxmと同じような環境で取引できるにも関わらず、ボーナスがとても魅力的なため、今ちょうど乗り換えを考えています。
ただ、歴史の浅い会社ということで、本当に安全なのか?確信が持てません。特に出金拒否や利益没収などを危惧しています。
この記事を書いた管理人さんは、fxgtで実際に入出金されているのでしょうか?多額(100万円を超える程度)を引き出す経験はされていますでしょうか?
わかる範囲内で構わないので、お答えいただけると助かります!
コメントありがとうございます。
兼原様の仰るとおり、FXGTは運営歴が短い業者です。
加え、資金保全の方法についても「分別管理」のみであることから、信頼性や安全性が十分確保されているとはいえません。
私自身はFXGTでの多額の入出金については検証していません。
しかしながら、系列Webサイトの執筆および運営を行っているプロトレーダーの方からは、「300万円程度の出金も特に問題なくスンナリ通った」との報告を受けております。
100万円・1,000万円を超えるような多額の出金事例も見受けられるのもまた事実ですから、少なくとも出金拒否をするような悪徳業者ではないと判断しております。
すでにクリプトGTを使っている者ですが、これからFXGTに登録しても多重登録にはなりませんか?もし問題無い場合、ウェルカムボーナスも貰えるんでしょうか?
コメントありがとうございます。
はい。CryptoGTとFXGTは系列ブローカーですが、既にCryptoGTをお使いの方も、FXGTにご登録いただけます。複数アカウントの作成にはあたりませんのでご安心ください。(その逆も然り)
また、既にCryptoGTにて口座開設ボーナスをお受け取りいただいている場合でも、FXGTに新規登録すれば口座開設ボーナスが付与されます。